全国寺院名前ランキング 全国の寺院
全都道府県の『弘法寺』「総数は51カ寺」の全リスト
〔詳細モード〕 へ移動。
全国には「51ヵ寺」の【弘法寺】があります。
「弘法寺」は、全国で188番目に多い寺院です。
1
[〒073-1103]
北海道樺戸郡新十津川町
字中央15番地の10
[地図等]
2
[〒098-2362]
北海道中川郡美深町
字大手192番地
[地図等]
3
[〒073-0131]
北海道砂川市
東一条南8丁目1番4号
[地図等]
4
[〒060-0032]
北海道札幌市中央区
北二条東10丁目15番地
[地図等]
5
[〒071-8156]
北海道旭川市
東鷹栖六線13号
[地図等]
6
[〒099-1100]
北海道常呂郡置戸町
字置戸226番地1
[地図等]
7
[〒037-0305]
青森県北津軽郡中泊町
大字中里字亀山785番地
[地図等]
8
[〒038-2808]
青森県つがる市
木造吹原屏風山1番地244
[地図等]
9
[〒987-0105]
宮城県遠田郡涌谷町
字練丑町20番地
[地図等]
10
[〒989-6142]
宮城県大崎市
古川中島町2番45号
[地図等]
11
[〒017-0042]
秋田県大館市
字観音堂365番地
[地図等]
12
[〒360-0243]
埼玉県熊谷市
間々田61番地
[地図等]
13
[〒272-0826]
千葉県市川市
真間4丁目9番1号
[地図等]
14
[〒108-0073]
東京都港区
三田2丁目12番5号
[地図等]
15
【登記記録の閉鎖等(2016-04-11)】
[〒950-0073]
新潟県新潟市中央区
日の出1丁目14番25号
[地図等]
16
[〒919-0101]
福井県南条郡南越前町
湯尾222号13番地
[地図等]
17
[〒910-0859]
福井県福井市
日之出5丁目6番16号
[地図等]
18
[〒910-2505]
福井県今立郡池田町
水海72号24番地
[地図等]
19
[〒503-2213]
岐阜県大垣市
赤坂町4530番地6
[地図等]
20
【登記記録の閉鎖等(2018-05-11)】
[〒420-0011]
静岡県静岡市葵区
安西5丁目124番地の1
[地図等]
21
[〒421-0531]
静岡県牧之原市
落居200番地
[地図等]
22
[]
愛知県江南市
大字両高屋字十六田44番地の1
[地図等]
23
[〒463-0011]
愛知県名古屋市守山区
大字小幡字北山2758番ノ8
[地図等]
24
[〒496-0801]
愛知県津島市
藤浪町4丁目3番地
[地図等]
25
[〒520-0113]
滋賀県大津市
坂本5丁目26番41号
[地図等]
26
[〒546-0044]
大阪府大阪市東住吉区
北田辺6丁目20番16号
[地図等]
27
[〒553-0004]
大阪府大阪市福島区
玉川4丁目5番6号
[地図等]
28
[〒594-1104]
大阪府和泉市
万町1022番地
[地図等]
29
[〒679-4346]
兵庫県たつの市
新宮町千本1657番地の1
[地図等]
30
[〒657-0825]
兵庫県神戸市灘区
中原通3丁目2番5号
[地図等]
31
[〒669-1531]
兵庫県三田市
天神2丁目1番7号
[地図等]
32
[〒649-7212]
和歌山県橋本市
高野口町上中509番地
[地図等]
33
[〒693-0032]
島根県出雲市
下古志町167番地
[地図等]
34
[〒709-3701]
岡山県久米郡美咲町
錦織1568番地
[地図等]
35
[〒701-4304]
岡山県瀬戸内市
牛窓町千手181番地
[地図等]
36
[〒737-2504]
広島県呉市
安浦町大字中切132番地
[地図等]
37
[〒758-0025]
山口県萩市
大字土原606番地の1
[地図等]
38
[〒741-0061]
山口県岩国市
錦見3丁目4番9号
[地図等]
39
[〒779-2305]
徳島県海部郡美波町
奥河内字本村70番地
[地図等]
40
[〒775-0202]
徳島県海部郡海陽町
四方原字大道西44番地1
[地図等]
41
[〒761-4121]
香川県小豆郡土庄町
淵崎甲774番地
[地図等]
42
[〒786-0087]
高知県高岡郡四万十町
作屋28番地5
[地図等]
43
[〒780-0022]
高知県高知市
北秦泉寺737番地
[地図等]
44
[〒824-0003]
福岡県行橋市
大字大橋3000番地
[地図等]
45
[〒840-0804]
佐賀県佐賀市
神野東1丁目2番3号
[地図等]
46
[〒849-3201]
佐賀県唐津市
相知町相知1140番地
[地図等]
47
[〒853-0000]
長崎県五島市
岐宿町中岳2373番地
[地図等]
48
[〒859-4526]
長崎県松浦市
今福町坂野免148番地
[地図等]
49
[〒871-0202]
大分県中津市
本耶馬渓町曽木2049番地の1
[地図等]
50
[〒899-1304]
鹿児島県出水郡長島町
城川内1185番地
[地図等]
51
[〒893-1604]
鹿児島県鹿屋市
串良町下小原4679番地1
[地図等]
二次元バーコードでSmartphoneから
このページをスマートフォンなどから読み込む場合は、上記のQRコード を読み取ると、このページのホームページが表示されます。
「樹木葬を理解する」【仏教語一口メモ】 英語 【英語】 Trees Burial
樹木葬の歴史(始まり) 樹木葬は、1999年(平成11)に岩手県一関市にある大慈山祥雲寺(臨済宗妙心寺派)のご住職である千坂げん峰氏が荒廃していた里山を樹木葬墓地にしたのが始まりとされる。
樹木葬とは何ですか? 樹木や山ツツジ・山ドウダン・紫陽花・花菖蒲などの花を墓石の代わりに墓標とし、その下の土の中に遺骨を埋葬する形態。「遺骨が自然に還る」という考え方で自然を壊さない新しい墓地として環境面でも注目されている。また墓石がないため宗教に縛られないことや、墓石よりも低費用で済むといった特徴がある。自然葬 の1つの形態である。 樹木葬は「自然に還す」という考え方では散骨 に近いが、散骨は「墓地、埋葬等に関する法律 」の枠外で行われているのに対し、樹木葬は「墓地、埋葬等に関する法律」によって許可された墓地で埋葬されるため完全に合法であると言える。そのため、樹木葬は各都道府県および市町村の地方公共団体の許可をとった霊園や墓地に遺骨を埋葬する必要がある。
樹木葬の埋葬形式による分類 樹木葬には大きく3つの埋葬形式がある。
1)1人の遺骨に対して1本の樹木を植える 1人の遺骨に対して1本以上の樹木植えるため、本来の樹木葬の趣旨に最も合致した埋葬形式である。ただ、1人1人の遺骨に対して樹木を植えるスペースが必要なため、費用が高くなる傾向にあり、対応している墓地や霊園はそれほど多くない。
2)1本の樹木を植えた区画に個々の遺骨を別々に埋葬する 1本の樹木を植えた大区画に、1人1人の遺骨を骨壺などに入れて個々の区画に埋葬するタイプ。このタイプの樹木葬が一番多い。
3)複数人の遺骨を同じ区画に埋葬する 1つの納骨区画に複数の遺骨をまとめて共同で埋葬する。お墓の場合の合同墓や集合墓に当たる。このタイプでは、複数の遺骨をまとめて納骨するため、埋葬後は遺骨を取り出すことが出来ません。このタイプの特徴は、上記の2タイプよりも費用が安くなる傾向にある。
樹木葬の運営形態による分類 運営形態による違いは大きく以下の3つに分けられる。
1)寺院やお寺や宗教法人が運営 樹木葬は、1999年(平成11)に岩手県一関市にある大慈山祥雲寺(臨済宗妙心寺派)のご住職である千坂げん峰氏が荒廃していた里山を樹木葬墓地にしたのが始まりとされ、樹木葬の始めのころはすべてがこの運営形態であった。現在でも樹木葬の運営形態の主流を占めている。
2)都道府県や市町村が運営 東京都立小平霊園(東京都東村山市萩山町1-16-1)、横浜市営墓地メモリアルグリーン(神奈川県横浜市戸塚区俣野町1367番地1)、愛知県長久手市卯塚墓園(愛知県長久手市卯塚)、千葉県浦安市営墓地公園(千葉県浦安市日の出八丁目1番1号)など、都道府県や市町村が運営する樹木葬は増加しつつある。公営の墓地の一部を樹木葬に改修する例もある。
3)民間霊園が運営 民間の霊園墓地の一部を樹木葬にする場合や、初めから樹木葬専用の民間霊園を開発する場合もある。現在、この運営形態の樹木葬が増えつつある。
樹木葬の立地形態による分類 立地形態による違いは大きく以下の3つに分けられる。
1)山里型樹木葬 山里型樹木葬は、山や里の樹木に極力手を加えず、自然のままの樹木の下に遺骨を埋葬する樹木葬。1999年(平成11)に岩手県一関市にある大慈山祥雲寺(臨済宗妙心寺派)のご住職である千坂げん峰氏が始めた樹木葬はこのタイプ。「命が終わった後は自然に還りたい」と願う人には最もふさわしいタイプ。ただ、広い土地が必要となるため交通の不便な場所が多く、家族が頻繁に参拝するには適さない場合が多い。
2)公園型樹木葬 公園型樹木葬は、自然の樹木をそのまま使うのではなく、墓地を公園として整備し、公園に樹木だけでなく山ツツジ・山ドウダン・紫陽花・花菖蒲などの花を植えるタイプ。墓石がない以外は、既存のお墓とあまり変わらないタイプで、一般的に利便性の良い場所にあるため参拝しやすいことが多い。現在最も多いタイプの樹木葬である。
3)ガーデニング型樹木葬 公園型と区別が難しい場合もあるが、一般的に土地の価格が高い東京の都心や大都市の中心部に見られる樹木葬で、狭い土地に季節の折々の花を植え、その近くに埋葬スペースを設けるタイプ。一般的に駅から近い便利な場所にあるため、参拝する人が気軽に訪れることができる特徴がある。
樹木葬墓地の使用期間 樹木葬墓地の使用期間は墓地によって異なるが、一般的には管理費は不要で使用期間は10年、20年、30年と決まられている場合が多い。その場合は、期間が終了した後は遺骨が合同墓や集合墓へ移されることが一般的である。管理費が必要となる場合は、一般のお墓と同様に管理費を払い続ければ永代で使用し続けることが出来る所も多数ある。
宗旨や宗派について 最近はお墓でも宗旨や宗派が問われない場合が多いが、樹木葬の場合はお墓以上に宗旨や宗派はほとんど問われない。さらに、仏教の宗旨や宗派だけでなく、神道やキリスト教、イスラム教などさまざまな宗教を受け入れる樹木葬もある。
樹木葬の費用について 一般的には、樹木葬の費用はお墓と比べると墓石の購入費用が不要なためかなり安く抑えられる。また管理費もお墓に比べると安い場合が多い。
樹木葬の埋葬方法 樹木葬の埋葬は、遺骨を骨壷から取り出して紙などに包みそのまま土に埋める場合と、骨壷ごと埋葬する場合がある。一般的に誰を埋葬したかがわかるように、埋葬した場所に樹木を植えたりプレートを置いたりする。
詳細はこのリンク【樹木葬を理解する】